【GeForce】設定しても画質が上がらない!そんなときの対処法はこれだ

やあやあやあ
最近自作のパソコンをアップデートしてスペックを上げたんですよ。
いい画質でプレイできるなーなんてウキウキしてると、
いくら設定してもクッソ汚い画質にしかならん事態に。。
そこから無事脱出して、綺麗にすることができたので、その時の設定方法を紹介したいと思います。
設定上げてるのに、画質が上がらない!
せっかくパソコンのスペックも良くなったことだし、APEXを高画質で遊んでやるぜ!
ってあれ? 画質設定上げてるのにめっちゃ汚いんだけど!!!

と、なった経験があります。同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
実はそれ、ゲームの設定をいくら頑張っても解決しません。。
なぜ画質設定が反映されないのか

そもそもゲームで画質を設定しているのに、なぜそれが反映されないのでしょうか?
これはGeforceグラボに提供されている Geforce experience が関係しています。

このツールは、フレームレートが安定するように、自動的にゲームの画質設定を調節してくれるものになります。その他にはプレイ映像の録画なんかもできたりします。
そしてこの、画質の自動最適化が悪さをしています。
どこを基準に調整をしているのか分かりませんが、僕の経験だと必要以上に設定が下げられていました。かなり余裕を持った設定にされるのかな?
今回は、この自動最適化を解除していきます。
画質自動最適化の解除方法

あるチェックボックスを外すことで、ゲーム内で自分が設定した内容がダイレクトに反映されるようになります。
それがここ

画面右上の歯車マーク(設定)に入り
ゲーム欄から、上記画像の部分のチェックを外します。
次に

自動で最適化されているゲームは、赤戦部分のように表示が出ているかと思います。

赤丸の元の戻すボタンを選択すると、下画像のように最適化されていませんと表示が変わると思います。
この状態になると、ゲーム内での画質設定の変更がきちんと反映されるようになります。

僕の場合はテクスチャ解像度の設定が必要以上に下げられていたので、皆さんも一度確認していただくのがいいと思います。
テクスチャ解像度を上げるだけで劇的にモヤモヤ感は無くなります。
フレームレートも余裕で安定しているので、あんまりこの自動最適化の機能は使わなくていいかもしれませんね。
それではまた!
-
前の記事
【FF14】おすすめ&地雷ゲームパッドはこれだ 2020.03.04
-
次の記事
【今かよ】Google home miniとChromecastを買ったよ 2020.03.11